2018.06.11
梅雨時期の浮腫み オイルマッサージ
こんにちは、吉澤さゆりです(‘◇’)ゞ
今回は、梅雨時期の浮腫みのお話です。
梅雨時期は、身体が怠くなるなど不調をとても感じやすいじきです・
気圧や湿度の変化は、自律神経の乱れなどが悪影響をおよぼします。
自律神経の乱れは血流が悪くなったり、冷えが起きたり、浮腫んだりなど・・・
梅雨時期の浮腫みやすい原因は?
私達の体の60~65%程が水分で、その水分は外気の気圧や温度・湿度など天候に左右され
特に、浮腫みは体内の水分量の変化が大きく影響します。
梅雨で気圧が下がり、湿度が高くなると自律神経のバランスが乱れます。
気圧が低くなると、副交感神経が優位に立ち、同時に交感神経を刺激する
ヒスタミンという物質が体内で増えて自律神経のバランスが取れにくく
結果、体温調節がうまく出来なくなります。
気圧が低下する事で、血管が膨張し、神経や体内の水分の流れを邪魔してしまい
これが浮腫みの原因です。
気圧の変化は浮腫みに大きく関係して来るんです。
逆に湿度が上がると体内の水分代謝も低下してしまいます。
外気が湿っているため汗など皮膚から水分が蒸発しにくくなり、
体温調節が難しくなり体調を崩してしまいます。
長くこの状態が続くと梅雨時期は水分代謝が落ちやすくなり浮腫みやすくなります。
梅雨の浮腫みをそのままにしておくと( ゚Д゚)
肌の老化が進む
浮腫みが起こると血流が滞りがちになってしまい、肌の老化を進めていきます。
特に顔のくすみや、目の下のクマなどが起こりやすく結果、全体的に顔色が悪くなってしまうんです。
浮腫みで顔の水分量が多くなると、水分の重さで顔のたるみが出てしまい
顔が老けた印象になってしまいます。
他にも、眠気・怠さ・無気力感・便秘・下痢など体調不良になりやすくなります。
こんな症状がある時はひなた整骨院にいらして下さい。
全身のゆったりとしたオイルマッサージを受けることで浮腫みがスッキリします(*´▽`*)
顔色も良くなり、肌もツヤツヤになります。
全身の老廃物が流れ心身共にもリラックス効果も得られますよ(*´ω`*)
お気軽にお問い合わせ下さい。
★ご予約は、ライン@から24時間受け付けております★
下記からお友達登録してください
<a href=”https://line.me/R/ti/p/%40cvc5662b”><img height=”36″ border=”0″ alt=”友だち追加” src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png”></a>
住所
〒860-0823
熊本県熊本市中央区世安二丁目2番2号
TEL 096-327-0007
受付時間
月~土 10:00~14:00 16:00~20:00
※木曜日は午前診療のみです。
休診日 日・祝