2017.11.10
ドロドロ血液が身体の不調を招く
こんにちは吉澤です★
前回に続き血流のお話し( ゚Д゚)ゞ
体調が悪いわけでもないのに、
「なんか顔色悪いんじゃない?」
…なんて言われることが多いという方いませんか?
肌が荒れたり、クマができやすかったりしませんか?
その症状、血行不良からきているものかもしれません。
血行不良と言うとだいたい
冷え性や肩コリなどをイメージする方が多いかもしれませんが
お肌の不調も立派な血行不良!
血行が悪いと、肌細胞に十分な栄養を運ぶことができません!
お肌の元気がなくなってしまうのもうなずける話ですね。
他にも、便秘や頭痛、胃痛、生理痛といった症状も
血行によるところが大きいのです。
つまり、血行不良は多くの女性が抱える
様々な不快症状の要因になり得るのです‼
逆に言えば、常に血行を良い状態で保つことができれば、肌も内臓も元気なんです‼
自然と表情も明るくなり、周りからも一目置かれる
「ステキ女子」になれるのです。
「私は美人じゃないから…」
なんて卑屈になって背中を丸めているようでは、
心身共に血行不良になってしまいます‼
女力UPのためには、血行改善は外せない所です。
なぜ女性は血行不良になりやすいのか?
女性は、男性に比べて血行不良になりやすいと言われています。
その理由は、女性の身体の構造にヒントがあります。
★一つ目は、筋肉。
血液を循環させるポンプのような役割を担っていて、
筋肉がなければ全身の隅々に血液を送りこむことはできません。
女性は男性に比べて筋肉が少ないため、
血行が悪くなりやすいと言われています。
★二つ目は、月経
月に一度、大量に血液が失われるわけですから、
血行に支障が出るのも無理はありません。
★三つ目は女性ホルモンの作用。
女性ホルモンである「エストロゲン」には血管拡張作用があるため、
血行不良を起こしやすいのです。
「血管が拡張するなら血行は良くなるのでは?」と思われるかもしれませんが、
拡張しっぱなしなのも困ります‼
川幅が広く、流れに勢いがない川のようなもので、
かえって血流が悪くなってしまうこともあります
ホルモンのバランスが良好で、
血管が収縮と拡張をスムーズに行う状態が理想的なんです!
血行促進で女子力アップ
もうひとつ、女性が血行不良になりやすいと言われる原因があります。
それは、無理なダイエットによる栄養不足!
もちろん、男性だって体型を気にしてダイエットすることはあるでしょうが、
女性ほどではないでしょう。
過剰過ぎるくらいの“美”に対する意識が
女性を無理なダイエットに向かわせ、
必要な栄養素の摂取すらも拒むようになってしまいます‼
確かに、細くて華奢な女の子はかわいい★
細みのジーンズをクールに履きこなす大人の女性に憧れる気持ちも分かります。
いくら痩せていても、栄養不足&血行不良で
顔色が悪かったりフラフラしていたりするようでは、
女性として魅力的とは言えませんね‼
ただ心配になるばかりですね❗
初対面の人をも引きつける女力を身につけるためには、
血行を改善するような食生活を心掛けることが大切。
血行促進に効果がある栄養素は次の通り。
ビタミンCを多く含む食品
血液をサラサラにする効果があり血行促進に繋がります!
赤ピーマン、モロヘイヤ、ロースハム、茶葉、黄ピーマン
からしな漬け、イチゴ、焼きのり、ゆず皮、ベーコン
ビタミンB1を多く含む食品
ドロドロ血液で血行不良になってしまう原因はコレステロールと糖分です。
ビタミンB1は糖質を使ってエネルギーを作り出す作用があります‼
大豆、グリンピース、うなぎ、フナ、コイ、豚肉、ハム、きな粉、落花生
ビタミンEを多く含む食品
溶解作用があるビタミンEは昔から血行促進の成分としても知られています‼
アンコウ肝、明太子、うなぎ、筋子、モロヘイヤ、鯛、
しそ、唐辛子、ア━モンド、ホタルイカ、赤ピーマン
食物繊維を多く含む食品
血液中にあるドロドロ血液の原因の一つ、
コレステロールを除去してくれる作用があるのが食物繊維です‼
血液が綺麗になるだけでなく悪い物を除去する事で血液が
スムーズに流れ血行促進されます‼
いんげん豆、えんどう豆、小豆、つくし、モロヘイヤ、
ひよこ豆、しそ、納豆、おから、大豆
食事や日常生活を見直す機会です!
血流を改善し、女子力アップを目指しましょう
住所
〒860-0823
熊本県熊本市中央区世安二丁目2番2号
TEL 096-327-0007
受付時間
月~土 10:00~14:00 16:00~20:00
※木曜日は午前診療のみです。
休診日 日・祝