2018.09.27
肩の痛みと肩甲骨の動き
こんにちは!藤島です
肩甲骨が固いと良くないとはよく聞きますよね、ではなぜ肩甲骨の動きが大事なのか
よく強いアスリートは肩甲骨が柔らかいという話を聞くことがありますよね
野球の大谷選手も、ゴルフの石川選手も、とても柔らかい肩甲骨の可動域があることをテレビの取材でも取り上げられていました
これはたまたま優れたアスリートの肩甲骨が柔らかかった訳ではなく、優れた肩甲骨があってこそ、すぐれた競技パフォーマンスを発揮できているのです。
ではなぜ肩甲骨のうごきが大事なのか
まず一つは肩甲骨がしっかりと動くことで、ケガのリスクが軽減され、肩の故障がすくなくなります
肩、腕を動かす時には、ただ万歳の動きをするだけでも肩甲骨は大きく上を向きます。
もし肩甲骨が動かずに、肩の関節だけで、手を上げようとしても、真横、90度ほどしか手を挙げることが出来ません。
その状態で肩を大きく動かす運動を続けていると、肩関節に負担がかかり続け、周りの筋や軟骨を痛めることが多くなってしまいます。
肩関節と肩甲骨の動きにには、肩甲上腕リズムと言われる、可動域のバランスがあり、2対1のバランスで動くのが通常です
この肩甲上腕リズムが崩れると様々な肩関節のトラブルが起きやすくなってしまいす
しっかりとした肩甲骨の動きを使うことで、肩から腕にかけての連動性、しなりが出ることで投球やスイングなどのパフォーマンスを最大限に発揮する事が出来るようになるのです
スポーツだけでなく日常生活でも肩甲骨の硬さは肩関節への負担となり、四十肩や五十肩の原因にもなります
元々肩こりが酷い人や肩甲骨の動きが悪い肩ほど、肩関節周囲のトラブルが起こりやすいため、日頃からしっかりと、ストレッチなどで肩甲骨の柔軟性を保つことが大切です
ひなた整骨院
住所
〒860-0823
熊本県熊本市中央区世安二丁目2番2号
TEL 096-327-0007
受付時間
月~土 10:00~14:00 16:00~20:00
※木曜日は午前診療のみです。
休診日 日・祝
住所
〒860-0823
熊本県熊本市中央区世安二丁目2番2号
TEL 096-327-0007
受付時間
月~土 10:00~14:00 16:00~20:00
※木曜日は午前診療のみです。
休診日 日・祝