2017.09.26
熊本市の整骨院☆ 秋の夜長に秋バテのお勉強☆
みなさんこんにちは、タケダです!
9月に入って急に暑さがなくなったと思ったら、
ここ最近の昼夜の寒暖差に悩まされている方もけっこういらっしゃるんではないでしょうか。
さて、今日お伝えするのは、そんな夏の疲れの残り香&秋の昼夜の寒暖差によってもたらされる『秋バテ』について。
秋バテとは、暑さが一段落して過ごしやすくなる秋になってから、身体のだるさや疲労感、食欲不振などの不調を抱えた状態のことです。
原因となるのは、もともとは夏の高温多湿や紫外線の影響であり、
さらに最近では冷房による手足の冷えや内臓の冷え、寒暖差による身体への影響なども挙げられます。
秋バテには①体力燃え尽き型 と ②長引き不調型 の2種類あると言われています。
①の体力燃え尽き型の人は、夏場は自覚症状に乏しいのですが、冷たい飲食物や冷房による冷えで、秋に不調が表に出てきます。
②の長引き不調型の人は、夏の暑さによる高温ストレスや、エアコンによる室内外の気温差に加えて、
秋の日中と朝晩との寒暖差が要因となり、不調が長引くタイプです。
では、いざ秋バテの症状が身体に出てきたらどうすればいいでしょうか。
一番簡単な方法としては、お風呂に入る際に、湯船に浸かる事!
入浴すると、温熱効果、水圧によるマッサージの効果、浮力によるリラックスの効果により、疲れを取ることができます。
なお、その際に炭酸ガスの出る入浴剤(シュワシュワするやつ)を使うと、末梢の血管が拡張され、全身の血流アップにつながりますのでオススメ!
しかしながら、「入浴くらいじゃ体の疲れが取れない……」といった具合に、
お身体が疲れ果ててしまっている方は、是非ひなた整骨院にお越しください!!
じっくりガッツリとお身体のケアをさせていだたきつつ、この場ではご紹介できなかったケア方法などもお伝えいたします♪
住所
〒860-0823
熊本県熊本市中央区世安二丁目2番2号
TEL 096-327-0007
受付時間
月~土 10:00~14:00 16:00~20:00
※木曜日は午前診療のみです。
休診日 日・祝