2017.03.26
熊本市の整骨院☆ 筋膜をほぐして楽な身体になりましょう
皆さんこんにちは、タケダです!
普段見ない時間帯に子ども達の姿があるなあと思いきや、そういえば世間は春休みでしたね。
さて、前回に引き続き、筋膜についてのお話です。
今回は、自分で筋膜をほぐす方法についてお伝えしますね。
筋膜は本来、弾力性があり体内でよく動くものですので、その動きの影響を受けて捻じれたり、しわが寄ったりするのですが、
前回お伝えした硬縮や萎縮と同じく、しわや捻じれも痛みの原因になります。
筋膜が固くなったり、しわや捻じれが出来てしまうと、その場所だけでなく、
繋がりのある体の部位すべてに悪い影響が出てしまいます。
そんな偏りのできてしまった筋膜を正常な状態に戻すには、『押して伸ばす』ことが有効です。
『押して伸ばす』やり方ですが、
普通のマッサージのように指先などで一つの筋肉をピンポイントに刺激するのとは違い、
筋肉とその周囲を覆う筋膜を、手のひらや指の腹などで広い面積を圧迫するようにして刺激します。
例えば、右肩が痛いときですが、
・まず、右腕を体の後ろ側(腰のあたり)に回し、首の右側に伸びを感じるまで頭を左側に傾けます。
・次に、人差し指から小指の、第一関節から付け根までで右肩の全体を覆い、首の付け根から肩まで、順番に圧迫していきます。
(ピンポイントで押すのではなく、あまり細かい位置にはこだわらず、痛みのある辺り全体の広い範囲を圧迫するのがコツです)
・これを、一か所につき10秒を2セット。「気持ちいい」「効いてる感じがある」と思うのであれば、効果があります。
左側の肩が辛いときは、上記の左右を逆にしてやってみてくださいね。
なお、筋膜を押し伸ばす際に、手のひらや指の腹以外にも、身近にある色んな道具を使って効果を得る事ができます。
次回は、その道具や、それを使って伸ばせる場所をいくつかご紹介しますね。
以上、タケダでした!
住所
〒860-0823
熊本県熊本市中央区世安二丁目2番2号
TEL 096-327-0007
受付時間
月~土 10:00~14:00 16:00~20:00
※木曜日は午前診療のみです。
休診日 日・祝