ひなた整骨院ブログ

お知らせ詳細

骨盤について

こんにちは、今年になり始めて花粉症になりました小川です。

 
花粉症とは全然関係ないですが、今日は骨盤について書こうかなと思います。
 
 
みなさんに骨盤はどこにありますか?
と聞いたら大抵の人はだいたいの場所はわかると思います。
しかし、骨盤を1つの大きな骨と思っている人も多いかと思います。
 
 
 
骨盤とは『腸骨』『仙骨』『寛骨』の3つからなりたっています。
そして、身体の中心にあり上半身と下半身を繋ぐ重要な部分でありながら、
腸骨と仙骨を繋ぐ仙腸関節が1つあるのみで、あとは筋肉と靭帯で支えられています。
 
なので、筋力が落ちたりすると支える力も弱まり不安定で歪みやすくなります。
 
 
ちなみに、骨盤が正常な人は骨盤は逆三角形できれいなハート型をしていると言われます。
しかし、歪んでくると開く事で四角くなったり、
前後左右にねじれたり、さまざまな形に変化します。
 
 
その歪みは骨盤の中だけにとどまらず背骨の歪みや脚の歪みに繋がり、
最終的には全身の歪みになってしまいます。
 
 
逆に脚の骨の歪みが骨盤の歪みに繋がり、背骨、首といった全身の歪みになる場合もあります。
 
 
また男性に比べ女性は出産の関係で、もともと幅が広く開きやすくなっているため、
歪みやすい傾向だと言われています。
 
 
 
骨盤が歪むと言ってもどういう事?
って感じの人もいると思います。
 
 
骨盤の歪みには大きくわけて3つあります。
 
 
まず反ることです。
骨盤全体が反った感じになり、お尻が突き出た、いわゆる出っ尻状態になります。
下腹部が出てぽっこりお腹もこれが原因で、そのままにしておくと猫背の元になります。
 
 
次に開くことです。
左右に開き四角く変形していきます。
このタイプはお尻自体も四角くなります。
O脚の原因の1つでもあります。
 
最後に前後、上下にずれるタイプです。
この事でお尻の筋肉が緩んで垂れたり、そのまま脚に流れて太ももが太くなったりします。
腰のくびれの位置が左右で変わったりもします。
 
 
 
これらが骨盤の基本的な部分で、次にブログではもう少し紐解いた事も載せたいと思います。
 
 
 
 
ひなた整骨院

住所
〒860-0823
熊本県熊本市中央区世安二丁目2番2号
TEL 096-327-0007
受付時間
月~土 10:00~14:00 16:00~20:00
※木曜日は午前診療のみです。
休診日 日・祝
  • アクセス情報アクセス情報

スタッフの日常ブログはこちら