お知らせ

お知らせ詳細

Pilates School@Hinata room Jun.2016(ピラティススクールアットひなたルーム)

H28.6月

皆さん、こんにちは。早いもので6月。2016年も半分が過ぎようとしています!!!

そして、蒸し暑ーい梅雨の時期に突入しましたね~自転車通勤の私には最も困る時期でもあります。。。

蒸し暑い季節だからこそ、たくさん汗をかいてスッキリしましょう!!!6月も楽しんで動きましょうね(^^♪

 

■ピラティスの動作原則

①ブリ-ジング

②エロンゲーション

③コアコントロール

④アーティキュレーション

⑤肩甲帯の組織化

⑥四肢の体重支持

⑦全身(動き)の統合

(今月は、7つの動作原則の5番目「肩甲帯の組織化」についてお伝えします。) 

 

⑤肩甲帯の組織化・・・肩甲骨・上腕骨・鎖骨を一つのユニットとして捉え

                               脊柱・胸郭に対して適正な位置に保ち、安定させる事。

何故肩甲帯を安定させる事が大切なのか・・・

エロンゲーションの際にもお伝えしましたが、ピラティスでは重力に負けず、

身体を引き上げる(伸長させる)ことが大切です。

この身体を引き上げる働きに対し、バランスをとるため肩甲帯は唯一反対の動きをします。

肩甲帯を下制させる事で、エロンゲーションや肋骨の引き下げを促したり、

呼吸やコアマッスルの働きを促進させます。

しかし、肩甲骨が正しい位置で胸郭に張り付いていないと、これらの効果はなくなってしまいます。

 

また、肩関節は可動性が高い一方、安定性が低く、傷害を起こしやすい部位です。

(上腕骨と肩甲骨関節窩との接合面が非常に狭いため)

そのため、肩関節が望ましくない動きをしないよう、肩甲帯を安定させ、肩関節の適切な動きの

習得が必要です。

 

肩甲帯を安定させるためには・・・

まず、肩甲帯の正しい位置を習得する必要があります。

肩甲骨は、最大外転位と最大内転位の中間にあり、鎖骨の位置は正面から見て、最も低い位置になります。

鎖骨の長さが一定なので、肩甲骨の外転・内転が度を過ぎると肩甲骨は挙上せざるをえない。

その為、鎖骨の位置も高い位置になってしまいます。

そして、ピラティスではこの正しい位置から、肩甲帯を安定させる為、肩甲骨を下制して行います。

※肩甲骨が外転位での下制では、胸椎の屈曲(胸が丸まる)

 内転位での下制では、胸椎の伸展(背面が反る)を誘発してしまう。

 

■肩甲帯を意識してみよう

肩甲骨の動きを実際に感じてみましょう。

・まずは自分自身で動かして感じてみましょう ・他人の肩甲骨を触って動きを感じてみましょう。

 

ひなた整骨院

住所
〒860-0823
熊本県熊本市中央区世安二丁目2番2号
TEL 096-327-0007
受付時間
月~土 10:00~13:00 16:00~20:00
※日曜日は午前診療のみです。
休診日 木・祝
  • アクセス情報アクセス情報

スタッフの日常ブログはこちら