2016.07.05
熊本市の整骨院☆ 外反母趾……ではなくて内反小趾!?
みなさんこんにちは、本日やっとこさ免許の住所等更新をしたタケダです!
さて、今回のタイトル『内反小趾』。外反母趾に比べて、あまり聞き覚えのない言葉だと思います。
症状としては、足の小趾(小指)が腹が親指側を向くように内側にねじれて、変形している状態です。
ただ変形しているだけならいいのですが、歩いていて靴にこすれる部分が痛くなったりして、長く歩くのが辛くなったりします。また、タコができてしまって更に痛い思いをすることもあります。
合わない靴を履いた際などに、靴が脱げないように、脚の指全体を上にあげて歩く癖のある人は内反小趾になりやすいです。
女性の場合、足の甲をあまり覆わないタイプの靴を履くことも多いため、気付かないうちに内反小趾を患っている人も多いとの事。
内反小趾の予防と快適な歩行のためには、靴の選び方が大事になってきます。
以下の条件を満たしたような靴を選ぶといいでしょう。
①、靴の指先の部分に余裕があり、指先が動かせる余裕がある
②かかとの収まる部分がしっかりとかかとをホールドしており、足が靴の中で滑らない
③クッション性が良く、足の負担を軽くしてくれる
しかしながら、人によってはどうしても、上記の条件を満たせない靴を履かなければならない事もあると思います。
そのような場合は、 サイズがきちんとあった靴を選び、靴修理の専門店で爪先の骨があたる部分だけ靴幅を広げてもらうといいですね。
ヒールを履く場合、足首にストラップがついていて、かかとをホールドできるようなものもオススメです。
なお、大きなサイズの靴を選ぶのは、足をしっかりホールドできなくなってしまうため、逆に良くないですのでご注意!
健康な歩行ライフのため、これから靴を買う際には気を付けていきましょう!
以上、武田直子でした。
住所
〒860-0823
熊本県熊本市中央区世安二丁目2番2号
TEL 096-327-0007
受付時間
月~土 10:00~14:00 16:00~20:00
※木曜日は午前診療のみです。
休診日 日・祝