ひなた整骨院ブログ

お知らせ詳細

ゴルフを楽しむための身体づくり

こんにちは!ひなた整骨院柔道整復師の仲瀬です!
本日はゴルフに必要な筋肉についてのお話です。

 

最近、自分の周りでゴルフを始めたという声を耳にします。
始めてみるとその奥深さに魅了されてしまい、
もっとスコアを伸ばしたいと思うようになった人もいます。

 

より高く、より遠くへ飛ばす意識が強くなってくると、
身体には大きな負担がかかるので筋肉や関節を傷めるケースが増えてきます。

 

プロ・アマを問わず、長くゴルフを楽しむためには、
道具だけでなく身体コンデションの意識を高めていくことも大切になってきます。

 

 

ただ、予防のためのコンディショニング理論や
トレーニング方法については様々な人が発信しているので、
今回ここではゴルフをする際に、どこの筋肉を意識するのが
必要かについてお伝えしていこうと思います。

 

ゴルフで主に使う筋肉には覚えておきたい部位があります。
その中でも全身を連動させるために特に重要な筋肉を5つに絞ることができます。
それが以下の通りになります。

 

①体幹(腹筋・背筋)
役割:スイング中の軸を安定させる
鍛えると:ブレのない安定したスイングに。飛距離も安定しやすい。

 

②広背筋(背中)
役割:トップからダウンスイングへの加速に関わる
鍛えると:クラブを振り下ろす力が向上、ヘッドスピードUP!

 

③大臀筋・中臀筋(お尻)
役割:下半身の安定、体重移動のスムーズさ
鍛えると:力強くスムーズなスイングが可能に

 

④大腿四頭筋・ハムストリングス(太もも)
役割:下半身のパワーと安定を支える
鍛えると:スイング中のバランスと地面反力がUP

 

⑤前腕筋(握力)
役割:グリップ力とクラブコントロール
鍛えると:フェースの向きが安定してミスが減る

 

👇トレーニングは以下の順で進めると効果的です!
①体幹 → ②背中 → ③お尻 → ④太もも → ⑤腕(握力)

 

参考になれば幸いです!

ひなた整骨院

住所
〒860-0823
熊本県熊本市中央区世安二丁目2番2号
TEL 096-327-0007
受付時間
月~土 10:00~13:00 16:00~20:00
※日曜日は午前診療のみです。
休診日 木・祝
  • アクセス情報アクセス情報

スタッフの日常ブログはこちら